ホーム > レシピ検索(一品) > もずくスープ

一品料理 もずくスープ

沖縄県の郷土料理です。日本でとれるもずくのほとんどが、沖縄のきれいな海で育てられたものです。ほかの海藻にまきついて生息するので「藻付く」となったのが名前の由来です。
(平成30年7月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

もずく(塩蔵)   :40g[塩抜きする]
長ねぎ       :40g[小口切り]
たけのこ(水煮)  :40g[短冊切り]
ホールコーン    :20g[汁を切る]
干ししいたけ    :2g[水で戻す、千切り]
いりごま(白)   :4g(大さじ1/2弱)[いる]

水         :600g
チンタン(中華だしのスープ) :40g
食塩        :4.8g(小さじ4/5)
こしょう      :少々
しょうゆ      :6g(小さじ1)

作り方

1 水、チンタンを煮立てて、しいたけ、たけのこ、ホールコーンを入れて煮る。

2 塩、こしょう、しょうゆを入れ、もずく、長ねぎ、ごまを入れる。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :22 kcal
たんぱく質 :1.4 g
脂 質 :0.6 g
食塩相当量 :1.5 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
 
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ