ホーム > レシピ検索(一品) > フォー

一品料理 フォー

 「フォー」とは平たい米粉麺のことです。フォーはベトナムを代表する麺料理です。暑い夏にさっぱりと口あたりがよく香辛料の効いたお料理で、食欲増進夏バテ予防に効果があります。
 学校では水菜を使っています。ご家庭ではお好みでパクチーを使うと本格的な味になります。
(平成28年7月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

フォー(米粉麺) :42g

鶏肉(小間)  :80g
食塩      :少々
酒       :3.2g(小さじ2/3)

しょうが    :0.8g(みじん切り)
にんじん    :60g(せん切り)
長ねぎ     :40g(輪切り)
水菜      :60g(3cm幅に切る)

油        :3.2g(小さじ1弱)
水        :600g
鶏がらだしの素  :適量
穀物酢      :1.6g(小さじ1/3)
ナンプラー    :8g(大さじ1/2弱)
食塩       :2.8g(小さじ1/2)

作り方

1 鶏肉に下味をつける。

2 フォーを水で戻す。

3 1の肉、しょうがを油で炒める。

4 にんじん、水、鶏がらだしの素、酢、ナンプラーを加えて煮る。

5 戻したフォー、長ねぎ、水菜を入れ、食塩で味を調える。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :78 kcal
たんぱく質 :5.1 g
脂 質 :1.7 g
食塩相当量 :1.0 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ