ホーム > レシピ検索(一品) > 果物(いよかん)

一品料理 果物(いよかん)

「いよかん」について説明します。いよかんは、いつどのように生まれたか正確にはわかっていませんが、みかんとオレンジが合わさったものだと言われています。明治時代に山口県萩市で発見され、その後、愛媛県で栽培が始まりました。当時、愛媛県は「伊予」という地名だったため、「伊予柑」という名前がつけられたそうです。
いよかんは、皮がむきやすく、ほどよい甘さで食べやすい果物です。旬は1月〜3月ですので、今が一番おいしい季節ですね。最近はいよかんと「良い予感」をかけて縁起が良い食べ物とされ、受験生にも人気だそうですよ。
(平成28年2月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

いよかん :Mサイズ 1個(1個250g前後のもの)

作り方

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :18 kcal
たんぱく質 :0.4 g
脂 質 :0.0 g
食塩相当量 :0.0 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ