冬が旬の「れんこん」をたっぷり使ったれんこん丼です。れんこんは、穴がたくさん空いていることから「先を見通す」などの意味もあり、縁起物としてお正月のおせち料理に欠かせない食材です。また、食物繊維が豊富で、シャキシャキとした食感も特徴です。れんこんの食感を楽しみながら食べましょう。
(平成28年1月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
精白米 :360g
米粒麦 :40g
豚肉(小間) :120g
ごぼう :80g(ささがき)
れんこん :100g(2mmいちょう切り)
にんじん :60g(千切り)
つきこんにゃく :80g(茹でる)
しょうが :2.4g(みじん切り)
植物油 :4g(小さじ1)
水 :60g
清酒 :10g(小さじ2)
三温糖 :16g(大さじ2弱)
みりん :4g(小さじ2/3)
みそ :22g(大さじ1強)
しょうゆ :10g(小さじ2弱)
さやいんげん :20g(茹でて、2cmに切る)
ごま油 :1.2g(小さじ1/3)
一味唐辛子 :少々
作り方
1 米と麦を合わせて炊き蒸らす。
2 鍋に油を熱し、しょうがを炒め、豚肉を加えて炒める。
3 ごぼう、れんこん、にんじん、こんにゃくを順に加えて炒める。
4 水、清酒を加え、野菜が煮えたら三温糖、みりんを入れ、味噌、しょうゆで味をととのえる。
5 さやいんげん、ごま油、一味唐辛子を加えて仕上げる。