ホーム > レシピ検索(一品) > 道産子汁

一品料理 道産子汁

 「道産子」とは、“北海道で生まれたもの”を意味する言葉です。北海道は、広い大地で、たくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も、盛んです。道産子汁は、豚肉やじゃが芋、人参、コーンなど、北海道でとれる、食材をたくさん使った、体が温まる汁物です。
(平成27年月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

豚肉(小間) :40g
木綿豆腐  :80g(さいの目切り)
じゃが芋   :60g(いちょう切り)
コーン(缶) :60g
ねぎ     :40g(小口切り)
もやし    :30g
人参     :30g(いちょう切り)
にんにく   :少々(みじん切り)
白みそ   :大さじ2
しょうゆ   :小さじ1

かつお節 :12g(だしをとる)
水     :2と1/4カップ

油   :小さじ1

作り方

1 油を温め、にんにくを弱火で炒め、豚肉を加えて炒める。

2 人参を入れてさらに炒める。

3 だし汁を加えてあくを取りながら煮る。

4 じゃが芋、豆腐を入れて煮る。

5 もやし、ホールコーンを加える。

6 ひと煮立ちしたら、みそ、しょうゆで調味し、ねぎを入れて仕上げる。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :86 kcal
たんぱく質 :6.9 g
脂 質 :2.8 g
食塩相当量 :1.1 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ