ホーム > レシピ検索(一品) > 冬瓜のスープ

一品料理 冬瓜のスープ

 冬瓜(とうがん)という食べ物を知っていますか?スイカのようにおおきく育つウリ科の食べ物です。名前は「冬瓜」といって「冬」が付いていますが、実は夏が旬の食べ物です。名前の由来は、貯蔵性がよく冬までもつということのようです。
 冬瓜は水分とミネラルが豊富で、スープや冷たくした煮物で口当たり良く食べられるので、夏の疲れた体にぴったりの食べ物です。 
(平成27年7月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

とうがん   :240g(角切り)
にんじん   :60g(いちょう切り)
干ししいたけ :2g(戻して千切り)
刻み昆布   :2g
ひよこ豆(ゆで):28g(荒くつぶす)

鶏ガラスープの素:少々
水       :640ml

しょうゆ :10.4g(小さじ2弱)
清酒   :5.2g(小さじ1)
食塩   :2.8g(小さじ1/2)
白こしょう:少々
ごま油  :2g(小さじ1/2)

片栗粉:6g
水  :12g

作り方

1 鍋に、水と鶏がらスープの素を入れて火にかけ、とうがん、にんじん、干ししいたけ、昆布、ひよこ豆を煮る。

2 あくをとる。

3 しょうゆ、清酒、食塩、白こしょうで味をととのえる。

4 水溶き片栗粉でとろみをつける。

5 最後にごま油を加える。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :43 kcal
たんぱく質 :1.4 g
脂 質 :0.8 g
食塩相当量 :1.1 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ