ホーム > レシピ検索(一品) > とんこつ煮

一品料理 とんこつ煮

 とんこつ煮とは、およそ300年前、薩摩の武士が、戦場や狩りの場で作ったのが始まりとされる野外料理です。焼酎を飲みながら車座で鍋を囲み、取り分けながら食べていました。黒砂糖と味噌をたっぷりと使っており、こってりとした味が楽しめます。
 豚肉以外にも、旬のごぼうを中心とした根菜類もたっぷり入っているので、食物繊維やミネラルがたくさんとれる、栄養満点の一品です。(※本来は、ぶつ切りの豚骨を使いますが、給食では角切りの豚肉を代用しました)(平成25年5月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

豚肉(角切り)…140g
にんじん…60g
だいこん(根)…120g
ごぼう…60g
板こんにゃく…80g
生揚げ …120g
さやいんげん…12g
しょうが…2g
油   …4g(小さじ1)
米みそ(赤)…40g(大さじ2強)
黒砂糖 …12g(大さじ1・1/3)
しょうゆ…4g(小さじ3/5)
みりん …4g(小さじ3/5)
焼酎  …4g(小さじ4/5)
水   …160ml

作り方

1 にんじん、だいこん、ごぼうは乱切りにする。板こんにゃくは1.5cmの角切りにする。生揚げは油抜きし、2cm角に切る。さやいんげんは斜め切りにし、ボイルしておく。しょうがはみじん切りにする。

2 鍋に油を熱し、しょうがの半量と豚肉を加え炒める。その際、焼酎の半量を振りかける。

3 ごぼう、にんじん、だいこん、こんにゃくを加えて炒める。

4 水、しょうがを加えて煮る。

5 仕上げに、さやいんげんを散らす。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :164 kcal
たんぱく質 :12.6 g
脂 質 :7.1 g
食塩相当量 :1.3 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ