みなさんは、あさりの”旬”を知っていますか?12月から4月頃が一番おいしい時期とされています。ひと粒ひと粒は小さいですが、私たちの体の中の血を作る「鉄分」が豊富です。今が”旬”の大根も入った混ぜご飯です。(平成25年1月 市内公立小学校給食献立)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
精白米 …260g
酒 …4g(小さじ4/5)
和風だしの素 …2g
塩 …2g(小さじ1/3)
にんじん…40g
大根・根…60g
あさり・むき身(茹で)…60g
油揚げ …20g
植物油 …2g(小さじ1/2)
みりん …2g(小さじ1/3)
しょうゆ…8g(小さじ1・1/3)
酒 …2g(小さじ2/5)
大根・葉 …20g
いりごま(白)…8g(小さじ2・2/3)
作り方
1 精白米は普通にといで、ザルにあけておく。
にんじんと大根はせん切りにする。
あさりのむき身は、さっと洗っておく。(冷凍の場合は流水で解凍する。)
油揚げは短冊切りにし、熱湯をかけて油抜きをする。
大根の葉は5ミリ切りにし、熱湯で茹でて冷ましておく。
2 鍋に植物油を入れて熱し、にんじん、大根の根を炒め、火が通ったらあさりを加える。さらに、油揚げと調味料(みりん、しょうゆ、酒)を加えて煮て、具を作る。
3 2の具と煮汁に分ける。
4 炊飯釜に洗った米と酒、和風だしの素、塩、3の煮汁を加え、さらに普通に米を炊くときの水(300ml程度)よりも、少し水を控えてめに入れて、ご飯を炊く。
5 ご飯が炊き上がったら、3の具と、軽く絞った大根の葉、いりごまを入れて混ぜると出来上がり。