しゃくし菜は、秩父地方でたくさん作られています。形がしゃもじに似ていることからつけられたそうです。今回のしゃくし菜漬けは深谷市で栽培されたものを使用しています。うす塩でじっくり熟成、乳酸発酵させ、さわやかな酸味とシャキシャキした食感の漬物で、混ぜご飯によく合います。ちりめんじゃことごまは、炒ることで香りや旨味がひきたちます。ご飯に簡単に混ぜられ、味に変化がつくのがいいですね。
今月はさいたま市産のお米を使っています。(平成24年11月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
精白米 …400g
植物油 …4g(小さじ1)
しゃくし菜漬け …60g
ちりめんじゃこ …30g
しょうゆ …2.5g(小さじ1/2)
一味唐辛子 …0.1g(少々)
いりごま(白) …9g(大さじ1)
作り方
1 ご飯を普通に炊飯する。
2 しゃくし菜漬けを細かく刻む。
3 いりごまをフライパンでよく炒っておく。
4 フライパンに植物油を熱し、しゃくし菜漬け、ちりめんじゃこを炒め、しょうゆ、唐辛子を入れて味を整える。
5 炊き上がったご飯に3と4を混ぜ合わせる。