ホーム > レシピ検索(一品) > 長崎ちゃんぽん

一品料理 長崎ちゃんぽん

 今日の給食は、ちゃんぽんです。ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理で、実だくさんのめん料理です。豚肉やいか・えび・あさりなどの魚介類と、玉ねぎ・にんじん・キャベツなどの野菜を使い、油で炒めてから、鶏ガラでとったスープを加えて作ります。ちゃんぽんという名前は、たがいちがいに入れるということからついたようです。中華めんを入れていただきましょう。(平成24年5月 市内公立小学校給食献立)

材料

(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

蒸し中華めん …1人 70g×4人分
豚もも肉 …40g
しょうが …2g
しょうゆ …4g(小さじ2/3)
植物油  …4g(小さじ1)

水    …440ml
鶏がらスープの素 …20g
にんじん  …40g
玉ねぎ   …80g
キャベツ  …120g
生しいたけ …20g
むきえび(冷凍)…40g
いか・短冊(冷凍)…40g
あさり・水煮 …20g
なると …20g

酒   …6g(小さじ1・1/5)
塩   …3g(小さじ1/2)

片栗粉 …6g(小さじ2)
水   …12g(小さじ2・1/2)



作り方

1 むきえびを熱湯で茹でて酒を振る(酒は分量外)。いか・短冊切りも熱湯で茹でて酒をふる(酒は分量外)。あさり・水煮は水けをきっておく。

2 豚肉は小さく切る。
しょうがはみじん切り、にんじん、キャベツは短冊切りにする。
玉ねぎはざく切り、生しいたけはせん切り、なるとは輪切りにする。

3 鍋に植物油を熱し、しょうが汁、しょうゆ、酒で下味をつけた豚肉をよく炒める。

4 にんじん、玉ねぎ、キャベツを炒め、水を入れて煮る。

5 野菜が煮えたら、なると、いか、えび、しいたけ、酒、鶏がらスープの素、塩を入れる。

6 片栗粉を水で溶き、とろみをつけて、出来上がり。

※お椀に汁を盛り付け、蒸し中華めんを温めたものを入れていただきます。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :594 kcal
たんぱく質 :29.7 g
脂 質 :16.6 g
食塩相当量 :3.3 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ