ホーム > レシピ検索(一品) > 豆と魚介のトマト煮

一品料理 豆と魚介のトマト煮

 今日のトマト煮には、ひよこ豆が入っています。
 豆には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は体にとって二つのよい働きをします。一つ目は、腸内環境を整え、便秘の解消に役立ちます。二つ目は、食べ物に含まれる油が体に吸収されるのを防ぐ働きをするので、肥満の予防につながります。
 食物繊維が多く含まれる食品は、豆、野菜、きのこなどです。苦手な人もいると思いますが、自分の健康を考えて、少しずつでも食べられるといいですね。(平成24年4月 市内公立中学校給食献立)

材料

(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

いか(冷凍)…80g
むきえび(冷凍)…80g
 白ワイン …4g(小さじ4/5)
茹でたあさり(冷凍)…40g
ひよこまめ(茹でたもの)…120g
 
にんにく …2g
じゃがいも …240g(中3個)
玉ねぎ  …120g(大1個)
にんじん …80g(中1本)
さやいんげん …40g
植物油  …6g(大さじ1/2)

水    …120ml
スープ  …40ml
 ※湯にスープの素を溶かしておく
トマトピューレ …60g
トマトケチャップ…40g
ウスターソース …12g(小さじ2)
中濃ソース…8g(小さじ1・1/2)
砂糖   …2g(小さじ2/3)
塩    …2g(小さじ1/3)
白こしょう…少々

作り方

1 いかは輪切りにし、熱湯で茹でる。
むきえびは熱湯で茹でてから、白ワインをふっておく。
あさりは熱湯で茹でておく。
ひよこまめは、あらかじめ鍋で茹でてから火を止めておく。

2 にんにくはみじん切りにする。
じゃがいもは2cm角に、玉ねぎは角切りにする。
にんじんはいちょう切りにする。
さやいんげんは鍋で茹でてから、ザルにとり、冷めたら3cm幅に切る。

3 鍋に植物油を熱し、にんにく、玉ねぎ、にんじんを炒める。

4 玉ねぎがしんなりとしたら、水、スープを加え、沸騰したら、じゃがいもを加える。

5 じゃがいもが8分程煮えたら、調味料(トマトピューレ、トマトケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、砂糖、塩、白こしょう)を加える。

6 煮えたら、茹でたいか、えび、あさりを加える。

7 茹でたひよこまめを加え、仕上げにさやいんげんを加えて出来上がり。

メイン画像

1人分の栄養価


エネルギー :208 kcal
たんぱく質 :14.7 g
脂 質 :2.9 g
食塩相当量 :1.6 g

食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)

食事バランスガイドとは?>>

主食   
副菜   
主菜   
牛乳・乳製品   
果物   

調理のようす

 
 
 
 
 
 
 
 
 
前の画面へ戻る
▲ページトップ