この季節ならではの「菜の花」を使わなくての、卵と小松菜を使用すれば、ご飯の上に鮮やかな花を咲かせることができます。甘めの卵は子どもが大好きな味です。(平成23年3月 市内公立小学校給食献立)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
精白米 …260g
水 …300ml
酒 …4g(小さじ4/5)
しょうゆ…4g(小さじ2/3)
塩 …2g(小さじ1/3)
卵 …140g(L・2個)
砂糖 …6g(小さじ2)
塩 …1.2g(小さじ1/5)
植物油 …4g(小さじ1)
小松菜 …70g
塩 …0.4g(一つまみ)
植物油 …1.6g(小さじ1/3)
いりごま・白 …4g(小さじ1・1/3)
作り方
1 精白米は普通にといでから、炊飯釜に入れ、水、酒、しょうゆ、塩を入れて炊く。
2 小松菜は熱湯で茹でて、水で冷やし、2cm長さに切る。
3 鍋に植物油を熱し、小松菜を炒めて、塩で味付けをする。
4 卵をボールに割り、砂糖、塩を加えてよく溶きほぐす。
フライパンに植物油を熱し、いり卵を作る。
5 いりごまは煎って、冷ます。
6 ご飯が炊けたら、いり卵、小松菜、いりごまを混ぜ合わせて出来上がり。