「チャンプルー」は沖縄を代表する家庭料理の1つで、いろいろな食材を混ぜるという意味があります。チャンプルーには豆腐が欠かせません。ゴーヤが苦いので、給食では食べやすいようにゴーヤを少なめにして、色々な食材を加えて作ってみました。ゴーヤには、ビタミンCが多く含まれています。(平成22年7月 市内公立中学校給食献立)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
卵 …2個
木綿豆腐 …280g
にんじん …40g
茹で竹の子 …80g
緑豆もやし …120g
長ねぎ …20g
ゴーヤ(苦瓜)…100g
塩 …1.2g(小さじ1/5)
植物油 …4g(小さじ1)
酒 …4g(小さじ4/5)
しょうゆ …8g(小さじ1・1/3)
ごま油 …2g(小さじ1/2)
中華スープの素 …1.2g
かつお節 …0.8g
作り方
1 ゴーヤは縦切りにして、中のわたをとる。薄切りにし、塩をふってもみ、さっと茹でる。
2 木綿豆腐は1.5cm角に切り、茹でて水けをきる。
3 にんじん、茹で竹の子はせん切りにする。長ねぎは小口切りにする。
4 フライパンまたは中華鍋に油を熱し、にんじん、たけのこ、ゴーヤ、もやし、長ねぎを炒める。
5 豆腐を加えて炒め、豆腐の中までしっかり加熱する。
6 調味料(酒、しょうゆ、ごま油、中華スープの素)を加え、溶き卵を入れる。
7 最後に、かつお節を加えて仕上げる。