油麩の卵とじ
(令和5年2月市内公立小学校給食献立) |
ビーンズストロガノフ(麦ごはん)
(令和4年11月市内公立小学校給食献立) |
きのこ入りわかめうどん(地粉うどん)
(令和4年10月市内公立中学校給食献立) |
ちらし寿司
令和4年7月市内公立小学校給食献立 |
枝豆のポタージュ
彩りもきれいで、不足しがちなカルシウムやカリウムの 栄養がバランスよく取れます。 作成:さいたま市… |
スタミナ焼肉どん(麦ご飯)
(令和4年5月市内公立小学校給食献立) |
端午の節句ちらし寿司
(令和4年5月市内公立中学校給食献立) |
マーボー豆腐/令和4年3月 市立保育園給食レシピ
さいたま市立保育園で提供している「マーボー豆腐」を紹介します。 ごま油の香りが食欲をそそり、季節を… |
川島呉汁
・大豆は畑の肉と呼ばれるほど、栄養のある食品です。 ・ずいきは食物繊維が多く、おなかの調子を整えま… |
なめたけ和え
(令和3年12月市内公立小学校給食献立) |
かみかみごはん
11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。… |
えのきとわかめのナムル
(令和3年10月市内公立小学校給食献立) |
塩マーボー豆腐
いつもとは一味違う、塩味のマーボー豆腐です。 あっさりしていますが、風味がしっかり効いていてごはん… |
かやくご飯
日本の郷土料理「大阪府」 米と一緒に野菜や肉などを炊き込む、五目ご飯のことを大阪では「かやくご飯」… |
きのこご飯
(令和3年9月市内公立小学校給食献立) |
マーボーなす豆腐
・揚げたなすを入れることで、マーボー豆腐の味にコクがでます。 ・暑い時でも食べやすく、マーボー丼に… |
かぼちゃのニョッキ トマトソース/さいたま市私立保育園協会研修会
さいたま市私立保育園協会のオンライン研修会で実習した、「かぼちゃのニョッキ」を紹介します。 今回の… |
鶏肉のパプリカ煮
(令和3年6月市内公立小学校給食献立) |
かき玉汁
(令和3年6月市内公立中学校給食献立) |
トマトと卵のスープ
・トマトは夏野菜の一つで、抗酸化作用があり、老化を防ぎます。 ・このスープは、野菜スープの中に、角… |
ナポリタン
給食で人気のナポリタン。実は、日本で生まれた料理だそうです。ナポリタンには、ウインナー、トマト、た… |
ちらし寿司
えびや錦糸卵、さやえんどうなどを使って彩りよく仕上げました。 通常は、酢飯の上に具材を並べますが、… |
切干大根の含め煮
(令和3年4月市内公立小学校給食献立) |
青菜ときのこのスープ
☆ベーコンときのこの旨みが出て、味わい深いスープです。 ・不足しがちな食物繊維が摂れます。 ・お好み… |
青菜とハムのピラフ
・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し… |
のっぺい汁
里いもでとろみをつけ、小さく切った人参、ごぼう、銀杏、鶏肉などをうすい醤油味のだしで煮た新潟県を代… |
れんこんご飯
れんこんご飯に使われているれんこんは、おせちでも使われる縁起の良い食材です。たくさんの穴が開いてい… |
野菜スープ(帆立貝柱仕立て)
スープの隠し味として帆立貝柱を入れ煮込む、また最後に酢を加えると味に深みと旨みが出て減塩効果があり… |
青菜と卵のピラフ
(令和2年12月市内公立中学校給食献立) |
だまこ汁
だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり… |