くわいごはん
・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜… |
味噌けんちん汁
地場産物は、緑区の小松菜、桜区の里芋。旬の食材は、大根です。 (令和3年2月市内公立中学校給食献立) |
豆乳入り味噌汁
里芋は市内の農家さんから納品していただいたものを使用しました。 たんぱく質も補え、寒い時季に温まる… |
だまこ汁
だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり… |
こまつなじゃこごはん
(令和2年12月市内公立小学校給食献立) |
きのこのミルクスープスパゲティ/食べつくスープ
きのこと豚肉のスープ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51637 おいしく… |
小松菜入りじゃこご飯
埼玉県では色々な野菜が採れますが、その代表が「小松菜」です。埼玉県は、日本一の小松菜の産地です。そ… |
青のり入りくわいと大豆の唐揚げ
慈姑(くわい)の生産量第1位は埼玉県です。冬になると、勢いよく芽が出てくることから「芽出たい」→「お… |
くわいご飯
くわいは、埼玉県の伝統的な野菜です。芽が出ていることから、縁起の良いものとしてお祝いの席での煮物や… |
豚汁
(平成28年12月市内公立中学校給食献立) |
根菜ごまキムチ汁
根菜ごまキムチ汁は、冬においしいにんじんや大根、ごぼうなどが入った味噌汁に、キムチとねりゴマでアク… |
れんこんご飯
ごぼうやれんこうなどの根菜類は、体の中から温める働きをします。れんこんご飯は、しゃきしゃきっとした… |
くわいご飯
くわいご飯の『くわい』は、埼玉の代表的な農産物です。今がおいしい旬をむかえています。このくわいの藍… |
ねぎスープ
ねぎスープに使われている長ねぎ、にんじんはさいたま市見沼区内で収穫されたものです。たっぷりと長ねぎ… |
くわいご飯
くわいは埼玉県の代表的な農産物です。1年を通して今の時期しか収穫されません。地元でとれた旬の食材を… |
洋風くわいご飯
12月のさいたま市の特産物といえば「くわい」があげられます。「くわい」は芽が出ることにあやかり、お… |
豚汁
寒い冬に心も体も温まるのは鍋や汁物です。 具材には、食物繊維が豊富で体の調子をととのえる根菜をたっ… |
すき焼き風煮
すき焼き風煮は、すき焼きを給食風にアレンジした煮物です。冬が旬の白菜を使用しました。 (平成25年12… |
くわいご飯
くわいは年末からお正月にかけて出回りますが、 なんと埼玉県は全国の生産量第1位ということを知っていま… |
ちゃんこ汁
ちゃんこ汁はその名のとおり『ちゃんこ鍋』のように、 肉・魚・野菜がたっぷりと入った具だくさんの汁物… |
石狩汁
北海道石狩地方につたわる石狩鍋をアレンジした汁物です。 もともとは、漁師さんたちが食べる鍋料理で、… |
揚げだし豆腐のおろしかけ
給食では加熱調理が原則ということで、調味料に大根おろしを加えて煮立てて、揚げ豆腐にかけています。温… |
薩摩汁
鶏肉、さつま芋の入る味噌仕立ての薩摩汁は今の時期にぴったりの身体の温まる料理です。栄養バランスの良… |
|