うま塩肉じゃが
(令和4年3月市内公立中学校給食献立) |
かぼちゃのニョッキ トマトソース/さいたま市私立保育園協会研修会
さいたま市私立保育園協会のオンライン研修会で実習した、「かぼちゃのニョッキ」を紹介します。 今回の… |
夏野菜カレー
かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜たっぷりのカレーです。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(… |
トマトのクリームシチュー
・トマトは、一年中出回っていますが、夏のトマトが一番おいしくて、値段も安く、栄養価が高いです。 ・… |
里芋カレー
里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。 作成:さいたま市学校栄養士会専門… |
ごまキムチスープ
キムチは塩漬けした白菜や大根などの野菜を「ヤンニョム」という調味料と一緒に漬けこんで作る辛い漬物で… |
ミネストローネ・チキンカレー/食べつくスープ
パプリカと残り野菜のミネストローネ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=5… |
ショートパスタ入りミネストローネ/食べつくスープ
パプリカと残り野菜のミネストローネ(↓)が早変わり! http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=5… |
鮭とグリーンピース、じゃがいものスープ/食べつくスープ
〜冷凍庫につい置きっぱなしになりがちな冷凍素材を使いきり!〜 おいしく減らそう食品ロス!日曜日は食… |
パプリカと残り野菜のミネストローネ/食べつくスープ
〜新しい野菜を主役にして、残り野菜で脇を固める〜 おいしく減らそう食品ロス!日曜日は食べつくスープ… |
大根のあつあつ煮
大根は冬が旬の野菜です。旬の大根は、甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。そんな大根をたっぷり使っ… |
ポークビーンズ
「ポークビーンズ」は白いんげん豆と豚肉をトマトの味つけで煮込んだ料理で、アメリカでよく作られている… |
豚肉と野菜の細切り丼
豚肉やじゃが芋の他に、ピーマンや人参、もやし等の色々な野菜を炒めた一品です。ピーマン、じゃが芋には… |
里芋カレー
秋においしい時期をむかえる里芋をたくさんつかいました。里芋は、今から約1万6千年前の縄文時代から、日… |
小江戸カレー(麦ご飯)
古い町並みや武家屋敷など、江戸時代の面影を残す埼玉県川越市は、「小江戸」と呼ばれています。 川越と… |
肉じゃが(庄内麩入り)
今日の肉じゃがは、いつもと違い、「庄内麩」が入っています。 「庄内麩」は伝統ある焼き麩で、上質小麦… |
けんちん汁
(平成28年11月市内公立小学校給食献立) |
けんちん汁
大根、長ねぎ、里芋は県内産、小松菜はさいたま市産のものを使用しています。 (平成28年6月市内公立中学… |
おろし汁
(平成28年2月市内公立中学校給食献立) |
ポテトのミートソース和え
ポテトのミートソース和えは、じゃがいもと挽肉のコンビの1つで、揚げじゃがそぼろ和えと並ぶ、大人気メ… |
彩の国シチュー/平成27年11月 市立保育園給食レシピ
11月にさいたま市立保育園で提供した「彩の国シチュー」を紹介します。 埼玉県を代表する野菜であるブロ… |
鶏肉とさつまいもの旨煮
(平成27年10月市内公立小学校給食献立) |
豆とウインナーのトマト煮
「いんげん豆」と「ひよこ豆」の2種類の豆を入れました。 いんげん豆は、世界中で最も多く食べられている… |
春野菜のクリーム煮
(平成27年4月市内公立中学校給食献立) |
春野菜のクリーム煮
(平成27年4月市内公立小学校給食献立) |
春野菜のクリーム煮
たけのこ、たまねぎ、にんじん、春キャベツなど、春の季節を感じる食材をたっぷり使い、クリーム煮にしま… |
シーフードカレー
残暑厳しい9月初日の給食は、食欲をそそるシーフードカレーです。いか・えび・あさりが入っています。あ… |
こんにゃくサラダ
サラダこんにゃくの食感が楽しめる、さっぱりしたサラダです。(平成23年9月市内公立中学校給食献立) |
けんちん汁
具だくさんの汁で野菜がたっぷりとれます。少し肌寒い日も多くなってきた今の時期に体が温まるメニューで… |
いなか煮
だいこんや里芋、干し椎茸など、昔から食べられてきた煮物の材料を使い、味も少しで、しっかりつけて田舎… |