ホーム > レシピ検索(一品)
くわいのからあげ

くわいのからあげ

・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜…

くわいごはん

くわいごはん

・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜…

小松菜とツナのマスタード和え

小松菜とツナのマスタード和え

・ミネラル、ビタミン類などの不足しがちな栄養素が補えます。 ・成長期のお子様や疲れやすい方におすす…

青菜ときのこのスープ

青菜ときのこのスープ

☆ベーコンときのこの旨みが出て、味わい深いスープです。 ・不足しがちな食物繊維が摂れます。 ・お好み…

青菜とハムのピラフ

青菜とハムのピラフ

・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し…

だまこ汁

だまこ汁

だまこ汁は秋田県の郷土料理「だまこ鍋」をもとに作りました。 ご飯を丸めたおもち「だまこ」がたっぷり…

こまつなじゃこごはん

こまつなじゃこごはん

(令和2年12月市内公立小学校給食献立)

さつまいもと豆のカレーマヨサラダ

さつまいもと豆のカレーマヨサラダ

・さつまいもは秋が旬です。 ・食物繊維が豊富な一品です。 ・カレー粉を入れることで食欲がアップします…

鶏肉とさつまいもの旨煮

鶏肉とさつまいもの旨煮

・さつまいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが多く含まれています。 ・さつまいもを切った時に滲み出る…

しゃりしゃり大学芋

しゃりしゃり大学芋

・かみごたえのある献立で、おやつにもむいています。 ・食物繊維が豊富な一品です。 作成:さいたま市…

小松菜入りじゃこご飯

小松菜入りじゃこご飯

埼玉県では色々な野菜が採れますが、その代表が「小松菜」です。埼玉県は、日本一の小松菜の産地です。そ…

里芋カレー

里芋カレー

秋においしい時期をむかえる里芋をたくさんつかいました。里芋は、今から約1万6千年前の縄文時代から、日…

いなか煮

いなか煮

だいこんや里芋、干し椎茸など、昔から食べられてきた煮物の材料を使い、味も少しで、しっかりつけて田舎…

からし和え

からし和え

キャベツ、もやし、きゅうりを茹でて、しょうゆとからしで和えます。からしの風味がおいしいです。量を加…

吹き寄せご飯

吹き寄せご飯

秋の味覚をたっぷり取り入れた炊き込みご飯です。 栗やしめじで不足しがちな食物繊維やビタミンB群がとれ…

小松菜とわかめのサラダ

小松菜とわかめのサラダ

小松菜をサラダ風にアレンジしたメニューです。 (平成20年11月市内公立小学校給食献立) 給食では「かわ…

肉団子スープ

肉団子スープ

肉団子スープには、しょうがやねぎもたっぷりと入り、体をあたためてくれます。肉団子は手作りならではの…

わかめサラダ

わかめサラダ

わかめときゅうり、にんじん、ホールコーンで作ったサラダです。色合いもきれいでおいしいですよ。(平成2…

冬野菜のカレー

冬野菜のカレー

冬野菜のカレーはいつものカレーと違って冬においしい、さつま芋、れんこん、大根が入ったカレーです。さ…

小松菜とわかめのサラダ

小松菜とわかめのサラダ

小松菜は、ビタミン類だけでなく、カルシウムや鉄分も豊富な食品で、埼玉県で生産量の多い野菜です。緑区…

里芋カレー

里芋カレー

旬のものを取り入れた料理として、里芋を使ったカレーを作りました。今回は、たまねぎ、にんじんも形が残…

彩の国シチュー

彩の国シチュー

埼玉県を代表する野菜である「ブロッコリー」と「さつまいも」を使った実だくさんのシチューです。また、…

ひじきのマリネ

ひじきのマリネ

煮物に使われがちなひじきも、大根やきゅうりとの組み合わせによく合い、ハムも入るので食べやすくなりま…

 

[1] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ