月見団子
(令和4年10月市内公立中学校給食献立) |
赤飯(ごま塩)
(令和4年4月市内公立中学校給食献立) |
スコッチブロス
「スコッチブロス」は『スコットランドのブロス(スープ)』。スコットランドでは『冬のスープ』と呼ばれ… |
シェパーズパイ
このパイはイギリスの家庭では日常的に食卓に上がっています。 シェパードとは羊飼いのこと。羊の肉で作… |
赤飯(ごま塩)
みなさんの家では、お祝いのときにお赤飯を食べますか? 昔から赤い色は災いをさけると言われています。 … |
お赤飯(ごま塩)
お赤飯の歴史は古く、「赤い色」は「邪気を払う」とされ、古代は「赤米」を蒸して神様へのお供え物として… |
白花豆のシチュー
(平成30年12月市内公立中学校給食献立) |
スパゲッティミートソース
(平成30年9月市内公立中学校給食献立) |
白いんげん豆のスープ
(平成29年9月市内公立中学校給食献立) |
ホワイトシチュー
(平成29年2月市内公立中学校給食献立) |
栗ぜんざい
1月11日は鏡開きです。鏡開きには、お供えしていた餅をさげて、木づちなどでたたいて割り、汁粉や雑煮に… |
冬瓜のスープ
冬瓜(とうがん)という食べ物を知っていますか?スイカのようにおおきく育つウリ科の食べ物です。名前は… |
豆とウインナーのトマト煮
「いんげん豆」と「ひよこ豆」の2種類の豆を入れました。 いんげん豆は、世界中で最も多く食べられている… |
春雨サラダ
(平成27年1月市内公立中学校給食献立) |
春野菜のクリーム煮
たけのこ、たまねぎ、にんじん、春キャベツなど、春の季節を感じる食材をたっぷり使い、クリーム煮にしま… |
おしるこ
「鏡開き」は、1月11日にお供えしてあった鏡もちを手や木づちで割る正月料理です。神様にお供えした鏡も… |
豆と魚介のトマト煮
今日のトマト煮には、ひよこ豆が入っています。 豆には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は体に… |
ミニ栗ぜんざい
今日は鏡開きです。給食で白玉もちが入った、ミニぜんざいをいただきます。(平成25年1月市内公立中学校… |
くるみ味噌
(平成25年12月市内公立中学校給食献立) |
ミネストローネ
野菜をたっぷりと使い、具だくさんのミネストローネにしました。野菜や豆が入っていますが、トマトベース… |
|