和風サラダ
(令和4年12月市内公立小学校給食献立) |
和風サラダ
(令和4年8・9月市内公立小学校給食献立) |
えだまめいりひじきのマリネ
旬の枝豆の鮮やかな黄緑ときゅうりの緑、 キャベツのうす緑、ひじきの黒、赤ピーマンの赤とカラフルなサ… |
ひじきと枝豆のサラダ
(令和4年2月市内公立小学校給食献立) |
手作りごま昆布
今回の昆布は、細切り(短い)を使いましたが、好みによって幅広や角切り昆布を使っても美味しいです。 … |
かみかみごはん
11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。… |
えのきとわかめのナムル
(令和3年10月市内公立小学校給食献立) |
なすのみそ汁
なすとみその相性が良く、うまみを感じます。 シンプルですが、夏場にぴったりのみそ汁です。 作成:さ… |
枝豆サラダ
えだまめとひじきを使った彩りよいサラダです。ビタミン類、ミネラルを豊富に含んでいます。 作成:さい… |
塩昆布あえ
☆野菜が苦手なお子さんにも、人気のある和え物です。 ・ごま油で和えてから、塩昆布と食塩を加えて混ぜ… |
塩昆布あえ
さっぱりとした和食の中で昆布のうまみとごま油でアクセントを加えた野菜の和え物です。さいたま市産の小… |
ちらし寿司
給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、えびなどの具は別に煮… |
塩昆布和え
かぶ・きゅうり・キャベツをほどよく茹で、塩昆布とごま油で和えました。和風ですが、ごま油が入ることで… |
わかめサラダ
(令和元年9月市内公立小学校給食献立) |
和風スパゲッティ
(令和元年9月市内公立小学校給食献立) |
海藻サラダ
(令和元年6月市内公立小学校給食献立) |
磯香和え
ひじきを使った磯香和えです。ひじきは海藻の仲間で、食物繊維とカルシウムが豊富です。 煮物にして食べ… |
ひじきのマリネ
黒いひじきは抵抗がある児童も多いですが、ひじきのマリネはとても食べやすいので、副菜の中でも人気です… |
たまごとじうどん(地粉うどん)
地粉うどんの小麦粉は埼玉県の小麦粉を使っています。卵でとじた汁は見た目もきれいですよ。めんにからめ… |
ひじきのマリネ
丈夫な歯や骨をつくるカルシウムや、鉄分を多く含んだ「ひじき」を使ったマリネです。 (平成30年11月市… |
すまし汁
(平成30年10月市内公立小学校給食献立) |
もずくスープ
沖縄県の郷土料理です。日本でとれるもずくのほとんどが、沖縄のきれいな海で育てられたものです。ほかの… |
しばひじき
(平成30年3月市内公立小学校給食献立) |
卵入り五目スープ
「五目」とは、「色々な物が混ざっている」という意味があり、料理では、さまざまな具材が使われている物… |
大根の味噌汁
(平成29年10月市内公立小学校給食献立) |
わかめサラダ
わかめとドレッシングがよく合います。わかめは戻しすぎないようにすると、歯ごたえが残り、よくかんで食… |
もずく汁
★沖縄の郷土料理 日本でとれるもずくのほとんどが、沖縄のきれいな海で育てられたものです。ほかの海藻… |
ジューシー
★沖縄の郷土料理 ジューシーは雑炊を意味する沖縄の方言。通常の炊き込みごはん(クファジューシー)と… |
春キャベツと岩のりの即席漬け
(平成29年4月市内公立小学校給食献立) |
豆苗とあさりのみそ汁
えんどう豆の若い葉と茎を食べる「豆苗」を入れました。 (平成29年4月市内公立小学校給食献立) |