ちらし寿司
令和4年7月市内公立小学校給食献立 |
えだまめいりひじきのマリネ
旬の枝豆の鮮やかな黄緑ときゅうりの緑、 キャベツのうす緑、ひじきの黒、赤ピーマンの赤とカラフルなサ… |
沢煮椀
令和4年6月市内公立小学校給食献立 |
枝豆のポタージュ
彩りもきれいで、不足しがちなカルシウムやカリウムの 栄養がバランスよく取れます。 作成:さいたま市… |
スタミナ焼肉どん(麦ご飯)
(令和4年5月市内公立小学校給食献立) |
小松菜のスープ
(令和4年5月市内公立小学校給食献立) |
かつおの新たまねぎソースがけ
【栄養メモ】 ・新たまねぎの甘味がおいしいソースです。 ・春に出てくる「初鰹」は脂が少なく、さっぱり… |
コーンサラダ〜たまねぎドレッシング〜
【栄養メモ】 ・学校給食では、ドレッシングも手作りです。ご家庭でも旬のたまねぎを使って手作りドレッ… |
春野菜のクリーム煮
【栄養メモ】 新たまねぎをはじめとする春のおいしさが詰まったクリーム煮です。 作成:さいたま市学校… |
春野菜のみそ汁
(令和4年4月市内公立小学校給食献立) |
さわやかサラダ
(令和4年3月市内公立小学校給食献立) |
豆腐のスープ煮
大山どりという鶏肉を使用し、少し大きめのカットにすることで食べごたえのあるスープ煮に仕上がりました… |
白菜スープ
(令和4年2月市内公立小学校給食献立) |
ひじきと枝豆のサラダ
(令和4年2月市内公立小学校給食献立) |
おからのキッシュ
チーズや生クリーム、豆腐を使用し、食感や風味がよくなるよう、工夫をしました。 (令和4年2月市内公立… |
川島呉汁
・大豆は畑の肉と呼ばれるほど、栄養のある食品です。 ・ずいきは食物繊維が多く、おなかの調子を整えま… |
千草焼き
・たんぱく質、ミネラル、ビタミン類がとれ、栄養満点です。 ・彩りがきれいなので、食欲が増します。 … |
ピーナッツ和え
ピーナッツの脂肪は、全身の血管を強くしなやかにします。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(見沼区) |
五色和え
(令和4年1月市内公立小学校給食献立) |
肉豆腐
(令和4年1月市内公立小学校給食献立) |
手作り福神漬け
・写真は「鶏肉と大根のカレー」の組み合わせです。 ・切干大根を戻して入れてもおいしいです。 (鉄分や… |
鶏肉と大根のカレー
写真は手作り福神漬けの組み合わせです。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(見沼区) |
だいこんとじゃこのサラダ
・冬野菜のだいこんを使った料理です。 ・ちりめんじゃこは骨や歯を強くするカルシウムが多い食材です。 … |
なめたけ和え
(令和3年12月市内公立小学校給食献立) |
道産子汁
北海道の郷土料理です。 「道産子汁」の「道産子」とは、“北海道で生まれたもの”を意味する言葉です。… |
鮭ザンギ
北海道の郷土料理です。 ザンギは、鶏肉や魚などを、しょうが、にんにく、しょうゆのたれに漬け込んで下… |
かみかみごはん
11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。… |
豚汁
(令和3年11月市内公立小学校給食献立) |
くわいのからあげ
・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜… |
くわいごはん
・くわいは、さいたま市の名産品で、ホクホクとした食感が給食でも人気があるメニューです。 ・12月〜… |