さつまいもとりんごのケーキ
(令和5年2月市内公立中学校給食献立) |
カルボナーラ風スパゲッティ
(令和4年12月市内公立中学校給食献立) |
わかさぎフライ
(令和4年10月市内公立中学校給食献立) |
カステラ
令和4年6月市内公立中学校給食献立 |
端午の節句ちらし寿司
(令和4年5月市内公立中学校給食献立) |
千草焼き
・たんぱく質、ミネラル、ビタミン類がとれ、栄養満点です。 ・彩りがきれいなので、食欲が増します。 … |
卵丼(麦ご飯)
たまねぎの甘さとたっぷりの卵で、優しい味に。 肉はひき肉を使っているので卵と馴染みとても食べやすく… |
ゼリーフライ
「ゼリーフライ」は、行田市周辺の郷土料理です。 「おから」が入っていて、衣のついていないコロッケの… |
けんちょう
もともとは精進料理だったものが、家庭料理として広まったといわれています。 大根や豆腐を炒めてしょう… |
うずら卵の串フライ
日本の郷土料理「大阪府」 「串フライ」は、通天閣でおなじみ「新世界」で、大正末期から昭和初期に発祥… |
ガパオライス トロっと目玉焼き
タイメニューです。ガパオライスのガパオはバジルのことで、ひき肉や野菜をバジルとともに炒めたものをご… |
かき玉汁
(令和3年6月市内公立中学校給食献立) |
トマトと卵のスープ
・トマトは夏野菜の一つで、抗酸化作用があり、老化を防ぎます。 ・このスープは、野菜スープの中に、角… |
ちらし寿司
えびや錦糸卵、さやえんどうなどを使って彩りよく仕上げました。 通常は、酢飯の上に具材を並べますが、… |
青菜と卵のピラフ
(令和2年12月市内公立中学校給食献立) |
2色天ぷら(さつま芋、竹輪の磯辺揚げ)
(令和2年10月市内公立中学校給食献立) |
千草焼き
千草焼きには鶏ひき肉・玉ねぎ・にんじんなど炒めた具が入った厚焼き卵です。 千草(ちぐさ)とは、いろ… |
スイートポテト
(令和元年11月市内公立中学校給食献立) |
防災ビスケット入り白玉和梨マフィン
期限が迫った防災ビスケットを美味しく有効に活用することができます。 (令和元年9月市内公立中学校給食… |
ごぼう入りキッシュ
「ごぼう」 食物繊維たっぷり。腸の運動を活発にします。 全国生産量ランキング(H28年データ) 1位青森… |
千切り野菜の友禅和え
友禅とは、布に模様を染める方法のひとつで、友禅染めと呼ばれることもあります。ひとつの布にたくさんの… |
かきたま汁
さいたま市産の小松菜を入れました。汁に入っていてもよく噛んで食べるように、小松菜としいたけは、大き… |
ひなちらし寿司
ひな祭りは、3月3日の桃の節句で、女の子のお祭りとして、ひな壇をもうけ、ひな人形を飾り、ひしもち、… |
セルフオムライス
(平成30年2月市内公立中学校給食献立) |
ハムエッグ
(平成29年11月市内公立中学校給食献立) |
鶏の香草パン粉焼き
(平成29年9月市内公立中学校給食献立) |
卵のピラフ
(平成29年9月市内公立中学校給食献立) |
鰆の長崎天ぷら
天ぷらは、約400年前に南蛮貿易とともにポルトガルから長崎へと伝わった料理です。語源はポルトガル語… |
ハムと卵のピラフ
(平成29年3月市内公立中学校給食献立) |
生揚げとうずら卵の甘酢煮
良質なたんぱく質を含む生揚げとたっぷりの野菜がとれる一品です。子どもたちの好きなトマトケチャップ味… |