油麩の卵とじ
(令和5年2月市内公立小学校給食献立) |
ちらし寿司
令和4年7月市内公立小学校給食献立 |
おからのキッシュ
チーズや生クリーム、豆腐を使用し、食感や風味がよくなるよう、工夫をしました。 (令和4年2月市内公立… |
千草焼き
・たんぱく質、ミネラル、ビタミン類がとれ、栄養満点です。 ・彩りがきれいなので、食欲が増します。 … |
トマトと卵のスープ
・トマトは夏野菜の一つで、抗酸化作用があり、老化を防ぎます。 ・このスープは、野菜スープの中に、角… |
お月見うさぎのハンバーグ
うさぎに見える月の模様をイメージし、うさぎのかたちのハンバーグに和風ソースをかけて仕上げました。 … |
ちらし寿司
給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、えびなどの具は別に煮… |
油麩の卵とじ
宮城県では「油麩(あぶらふ)」という食べ物が有名です。 油麩は油で揚げた麩のことで、卵でとじた「油… |
卵丼
ぐつぐつ煮立っているところに、卵を入れ、焦がさないように常に火の調整をしながらふんわり仕上げる、み… |
焼きカレーパン
みんな大好きなカレーパンを給食用にアレンジしました。 パン工場から届いた子どもパンにカレーの具を詰… |
とうふのまさご揚げ
「まさご」とは、「細かい砂」という意味があります。 にんじんや長ねぎも、調理員さんが包丁で細かく切… |
たまごとじうどん(地粉うどん)
地粉うどんの小麦粉は埼玉県の小麦粉を使っています。卵でとじた汁は見た目もきれいですよ。めんにからめ… |
がんもどきの玉子とじ
(平成30年4月市内公立小学校給食献立) |
卵入り五目スープ
「五目」とは、「色々な物が混ざっている」という意味があり、料理では、さまざまな具材が使われている物… |
ニラ玉スープ
6月の歯と口の健康習慣に合わせて、よくかんで食べることを意識してもらえるよう、カミカミ献立を取り入… |
五目スープ(卵入り)
(平成28年9月市内公立小学校給食献立) |
ひな寿司
(平成28年3月市内公立小学校給食献立) |
ちらし寿司
えびや卵も入り、具がたくさん入ったちらし寿司です。 (平成27年3月市内公立小学校給食献立) |
焼肉チャーハン
(写真下) (平成26年9月市内公立小学校給食献立) |
ちらし寿司
家庭では、酢飯の上に具を飾りますが、給食では、全員が同じ味で食べられるように酢飯と具を混ぜあわせて… |
ゴーヤチャンプルー
給食では木綿豆腐ではなく、水切りのいらない、押し豆腐を使って作っています。また、ゴーヤをさっと茹で… |
山頭火鍋
山頭火鍋は、山口市小群にゆかりの深い詩人・種田山頭火がその昔、椹野川にいた鴨を使って鍋料理をしたと… |
ひな寿司
ひなまつりのお祝いをかねたちらし寿司。 たまご・えび・さやいんげん・しいたけなどをちりばめた彩りの… |
ちらし寿司
家庭では、酢飯の上に具を飾るときれいです。 給食では、全員が同じ味で食べられるように混ぜ合わせて提… |
生揚げとうずら卵の甘辛煮
この生揚げは、甘酢を効かせた酢豚のような味付けの煮もので、夏場の食欲の落ちる時でもさっぱりおいしく… |
ひな寿司
ひなまつりは桃の節句ともいわれています。 えびやれんこんなど縁起のいい具が入り、彩りもよくお祝いに… |
わかめスープ
わかめや豆腐、ふんわりとした卵、ごま油の風味が楽しめるスープです。(平成24年7月市内公立小学校給食… |
ひなずし
ひなまつりは女の子のすこやかな成長を願うお祝いです。 春らしい色合いのひなずしをいただきます。ひな… |
ちらし寿司
給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、凍り豆腐、えびなどの… |
厚焼き卵
卵は、たんぱく質、脂質、ビタミン類、ミネラル類が多く、栄養的には理想的な食品です。 (平成26年1月市… |