ホーム > レシピ検索(一品)
キーマカレー(ターメリックライス)

キーマカレー(ターメリックライス)

令和5年1月市内公立小学校給食献立)

ソイ丼(麦ご飯)

ソイ丼(麦ご飯)

(令和4年12月市内公立小学校給食献立)

ミネストローネ

ミネストローネ

(令和4年10月市内公立小学校給食献立)

手作りカレーパン

手作りカレーパン

(令和4年10月市内公立小学校給食献立)

お月見豚汁

お月見豚汁

(令和4年8・9月市立さくら草特別支援学校給食献立)

【さいたまヨーロッパ野菜料理コンテスト☆味の素賞】バターナッツかぼちゃと豆のまろやかトマトカレー

【さいたまヨーロッパ野菜料理コンテスト☆味の素賞】バターナッツかぼちゃと豆のまろやかトマトカレー

世界にはいろいろな南瓜の種類がありますが、ヨーロッパの人たちが好きなのは、この面白い形のかぼちゃ、…

沢煮椀

沢煮椀

令和4年6月市内公立小学校給食献立

枝豆のポタージュ

枝豆のポタージュ

彩りもきれいで、不足しがちなカルシウムやカリウムの 栄養がバランスよく取れます。 作成:さいたま市…

スタミナ焼肉どん(麦ご飯)

スタミナ焼肉どん(麦ご飯)

(令和4年5月市内公立小学校給食献立)

春野菜のクリーム煮

春野菜のクリーム煮

【栄養メモ】 新たまねぎをはじめとする春のおいしさが詰まったクリーム煮です。 作成:さいたま市学校…

白菜スープ

白菜スープ

(令和4年2月市内公立小学校給食献立)

おからのキッシュ

おからのキッシュ

チーズや生クリーム、豆腐を使用し、食感や風味がよくなるよう、工夫をしました。 (令和4年2月市内公立…

肉豆腐

肉豆腐

(令和4年1月市内公立小学校給食献立)

道産子汁

道産子汁

北海道の郷土料理です。 「道産子汁」の「道産子」とは、“北海道で生まれたもの”を意味する言葉です。…

かみかみごはん

かみかみごはん

11月8日は「いい歯の日」です。かみごたえのある刻み昆布やごぼうの入ったかみかみごはんを作りました。…

豚汁

豚汁

(令和3年11月市内公立小学校給食献立)

塩マーボー豆腐

塩マーボー豆腐

いつもとは一味違う、塩味のマーボー豆腐です。 あっさりしていますが、風味がしっかり効いていてごはん…

マーボーなす豆腐

マーボーなす豆腐

・揚げたなすを入れることで、マーボー豆腐の味にコクがでます。 ・暑い時でも食べやすく、マーボー丼に…

なすとトマトのスパゲッティ

なすとトマトのスパゲッティ

・なすは、体を冷やす作用があるので、夏場に積極的に取り入れるとよいです。 ・なすが苦手でも、スパゲ…

夏野菜カレー

夏野菜カレー

かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜たっぷりのカレーです。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部(…

トマトのクリームシチュー

トマトのクリームシチュー

・トマトは、一年中出回っていますが、夏のトマトが一番おいしくて、値段も安く、栄養価が高いです。 ・…

トマトと卵のスープ

トマトと卵のスープ

・トマトは夏野菜の一つで、抗酸化作用があり、老化を防ぎます。 ・このスープは、野菜スープの中に、角…

ナポリタン

ナポリタン

給食で人気のナポリタン。実は、日本で生まれた料理だそうです。ナポリタンには、ウインナー、トマト、た…

春野菜のクリーム煮

春野菜のクリーム煮

新たまねぎをはじめとする春のおいしさが詰まったクリーム煮です。 作成:さいたま市学校栄養士会専門部…

沢煮椀

沢煮椀

沢煮椀とは、具だくさんの汁物のひとつです。具だくさんの煮物である沢煮から転じたと言われています。沢…

青菜ときのこのスープ

青菜ときのこのスープ

☆ベーコンときのこの旨みが出て、味わい深いスープです。 ・不足しがちな食物繊維が摂れます。 ・お好み…

青菜とハムのピラフ

青菜とハムのピラフ

・ピラフに茹でた青菜を加えることで、無理なく野菜が摂れます。 ・彩りのよいピラフなので、食欲が増し…

春野菜のスパゲッティ

春野菜のスパゲッティ

・春キャベツは、やわらかく甘みが強いのが特徴です。 ・春野菜には、老廃物を体外に排出してくれる働き…

里芋カレー

里芋カレー

里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。 作成:さいたま市学校栄養士会専門…

お月見うさぎのハンバーグ

お月見うさぎのハンバーグ

うさぎに見える月の模様をイメージし、うさぎのかたちのハンバーグに和風ソースをかけて仕上げました。 …


[1] [2] [3] [4] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ