白飯
(平成28年4月市内公立中学校給食献立) |
ミニ抹茶蒸しパン
(平成28年3月市内公立中学校給食献立) |
桜海老入りおひたし
(平成28年3月市内公立中学校給食献立) |
静岡おでん
静岡地方のおでんは「黒おでん」と言われ、黒い色をしています。通常のおでん種の他に、牛すじが入ります… |
茶飯
(平成28年3月市内公立中学校給食献立) |
変わり節分豆
変わり節分豆の大豆は、時間をかけてじっくりとカリカリに揚げてあるので、ゆで大豆の食感が苦手な人も食… |
おろし汁
(平成28年2月市内公立中学校給食献立) |
いわしの蒲焼き丼(麦ご飯)
(平成28年2月市内公立中学校給食献立) |
栗ぜんざい
1月11日は鏡開きです。鏡開きには、お供えしていた餅をさげて、木づちなどでたたいて割り、汁粉や雑煮に… |
白菜の浅漬け
冬が旬の野菜、「白菜」を使った浅漬けです。味付けは、塩としょうゆのみとシンプルですが、野菜のうまさ… |
れんこん丼(麦ご飯)
冬が旬の「れんこん」をたっぷり使ったれんこん丼です。れんこんは、穴がたくさん空いていることから「先… |
グリーンサラダ
グリーンサラダは、この時期(冬)が旬のブロッコリーを使っています。ブロッコリーにはビタミンCが豊富… |
ポテトのミートソース和え
ポテトのミートソース和えは、じゃがいもと挽肉のコンビの1つで、揚げじゃがそぼろ和えと並ぶ、大人気メ… |
アーモンドトースト
アーモンドトーストはアーモンド粉とスライスアーモンドを使います。アーモンド粉はマーガリンと混ぜてペ… |
果物(みかん)
(平成27年月市内公立中学校給食献立) |
ごま和え
埼玉県が全国産出額1位である小松菜。カルシウムや鉄分を補給することができる野菜です。同じくカルシウ… |
川島呉汁
稲作が盛んな川島町では、田んぼの畔で大豆を栽培していたそうです。その大豆をすりつぶした呉汁に、里芋… |
やき「とり」ご飯
料理名は「とり」とついていますが、使用している肉は豚肉です。肉の加工場がある東松山では、豚肉を串に… |
フルーツミックス
(平成27年9月市内公立中学校給食献立) |
中華和え
(平成27年9月市内公立中学校給食献立) |
チンジャオロースー丼(麦ご飯)
ピーマンを使ってチンジャオロースを作りました。ご飯に乗せて食べましょう。肉と野菜をあわせているので… |
冬瓜のスープ
冬瓜(とうがん)という食べ物を知っていますか?スイカのようにおおきく育つウリ科の食べ物です。名前は… |
かぼちゃとナッツの甘辛揚げ
(平成27年7月市内公立中学校給食献立) |
キム玉丼(麦ご飯)
みなさんは暑さで食欲が落ちていませんか?そんな時は、キムチのように辛い食べ物は食欲をアップさせる効… |
じゅんさいのすまし汁
「じゅんさい」も今が旬です。シンプルにすまし汁にしました。 (平成27年6月市内公立中学校給食献立) |
切干大根の煮付け
切干大根には、カルシウム、食物繊維などの栄養が豊富です。鶏肉、さつま揚げなどと一緒に煮ました。 (… |
鯵の梅香ソースかけ
今が旬の「鯵」。鯵を油で揚げて梅のソースをかけました。梅に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があ… |
白飯
さいたま市西区の馬宮の農家の方から納品して頂いたお米を使いました。お米の品種は、コシヒカリです。お… |
ツナサラダ
小松菜はさいたま市緑区産のものを使いました。中学生にとって大切な栄養素であるカルシウムや鉄分がたっ… |
豆とウインナーのトマト煮
「いんげん豆」と「ひよこ豆」の2種類の豆を入れました。 いんげん豆は、世界中で最も多く食べられている… |