ホーム > レシピ検索(一品)
冬野菜のカレー

冬野菜のカレー

冬野菜のカレーはいつものカレーと違って冬においしい、さつま芋、れんこん、大根が入ったカレーです。さ…

雑煮

雑煮

「鏡開き」には、お正月にお供えした「鏡もち」を、木づちなどで開いて(”割る”という表現は縁起が悪い…

キャラメルポテト

キャラメルポテト

食物繊維の多い芋類は、現代の食生活の中でもっと取り入れたい食品の1つです。キャラメルポテトは子ども…

粉吹き芋

粉吹き芋

じゃがいもはビタミンCも多く、給食でよく使われる食材の一つです。塩こしょうの他に青のりを入れた粉吹…

とんこつ煮

とんこつ煮

とんこつ煮とは、およそ300年前、薩摩の武士が、戦場や狩りの場で作ったのが始まりとされる野外料理です…

里芋カレー

里芋カレー

旬のものを取り入れた料理として、里芋を使ったカレーを作りました。今回は、たまねぎ、にんじんも形が残…

すき焼き風煮

すき焼き風煮

すき焼き風煮は、すき焼きを給食風にアレンジした煮物です。冬が旬の白菜を使用しました。 (平成25年12…

呉汁

呉汁

呉汁は、大豆をすりつぶした呉を入れたみそ汁です。 (平成26年1月市内公立小学校給食献立)

彩の国シチュー

彩の国シチュー

埼玉県を代表する野菜である「ブロッコリー」と「さつまいも」を使った実だくさんのシチューです。また、…

石狩汁

石狩汁

北海道石狩地方につたわる石狩鍋をアレンジした汁物です。 もともとは、漁師さんたちが食べる鍋料理で、…

大根のあつあつ煮

大根のあつあつ煮

大根と厚揚げを味噌で味付けした煮物です。「あつあつ煮」という名前の由来には、3つの説があります。 …

新じゃがの味噌汁

新じゃがの味噌汁

3月から5月に出回る新じゃがいもを味噌汁に入れました。ホクホク感はないですが、みずみずしくて甘みがあ…

筑前煮

筑前煮

筑前煮は、根菜がたくさん入った福岡県の郷土料理です。今が旬の、生のたけのこをゆでたものが入り、春の…

若竹煮

若竹煮

たけのこは5月が旬の食材です。新鮮なのでやわらかく、うまみ成分がたっぷり含まれています。わかめ、ふ…

 

[1] [2] [3] [4] 前の30件 | 次の30件
前の画面へ戻る
▲ページトップ