「さいたま市農情報ガイドブック 平成19年版」に掲載されているレシピです。
きのこ類をだし汁で煮て、とろみにつけたあんかけを豆腐ステーキにかけた一品です。水けをきった豆腐につける、おろしにんにくの量はお好みで加減をしてお召し上がりください。
材料
(4人分)
絹ごし豆腐…2丁(1丁300g)
にんにく …小1片
生しいたけ…4枚
えのき茸 …1パック
しめじ …1パック
あさつき …20g
小麦粉 …大さじ1
片栗粉 …小さじ2
《煮汁》
だし …カップ1
しょうゆ …大さじ2
砂糖 …小さじ1
みりん …小さじ2
作り方
1 絹ごし豆腐はペーパータオルに包んで耐熱容器にのせ、電子レンジ(500W)に約2分間かける。ざるに上げて水けをよくきり、4等分する。
2 きのこ類は石づきを除いて、生しいたけは1cm厚さに切り、えのきだけはザク切り、しめじは小房にわける。
3 絹ごし豆腐におろしにんにくを付け、小麦粉大さじ1をまぶす。
フッ素樹脂加工のフライパンで油を使わずに表面に焼き目をつける。
4 きのこ類を煮汁で煮て、片栗粉を同量の水で溶いたものを加え、とろみをつける。
5 豆腐を器に盛り、4のきのこソースをかけ、あさつきの小口きりを散らす。