件名 |
健康情報 |
主催 |
NPO法人埼玉県健康管理士会 |
イメージ画像 |
|
開催日 |
2023年3月1日から2023年3月31日まで |
開催時刻 |
|
締切日 |
|
会場 |
|
地図・案内図
|
|
定員 |
|
対象者 |
|
申込方法 |
|
費用 |
|
内容詳細 |
NPO法人埼玉県健康管理士会 認定講師 中村 勇 これからの食育を考える
食育基本法(平成17年)が制定されました。
本法の中で食育の位置づけの一つに「生きる上での基本であり知育、徳育、及び体育の基礎となるべきもの」があります。しかし現実に目を向けると容易なことではない現実があるようです。
皆さんはジャンクフードという言葉を聞いたことがあると思います。
(ジャンク)とは直訳すると(くず、ガラクタ)という意味です。
このことからジャンクフードとは高カロリー、高塩分、高脂肪で、その他の栄養素であるビタミンやミネラルなど体に必要な栄養素が極めて低く、栄養バランスが欠如した食品を言います。
また砂糖が沢山入っている炭酸飲料などもジャンクフードの仲間です。店頭に並ぶスナック菓子や菓子パン、ハンバーガー、フライドポテト、どれ一つとっても美味しいです。
したがって、これらの食品を全て否定するわけではありません。
要は、その食品の組み合わせです。
菓子パンを野菜の入ったサンドイッチに置き換える。カップラーメンにサラダを一緒に添える。
外食の際にはハンバーガーにフライドポテト・コーラではなく、ハンバーガーに小さなサラダを加え無糖の紅茶やウーロン茶に変えるだけでジャンクフードがワンランク上がります。
若者は皆各自の夢に向かって歩いているでしょう。夢を叶えるためにも体が資本です。「食」のバランスを考えることも勉強やスポーツの練習の一環と捉えましょう。夢が大きく近づきます。
『才能の差は小さい、努力の差は大きい』そんな格言があります。
頑張りましょう。
|
問い合わせ先 |
|
関連URL |
|
|