|
豆の名前や種類を知る為に、 「そらまめくんのいちにち」の絵本の読み聞かせをしました。
「いんげん」「枝豆」「グリンピース」「そら豆」いろいろな豆があることがわかりました。 |
|
|
|
一人一人にさやつきの「そら豆」を渡しました。
「かたいね」
「でこぼこだね」
いろいろな声が聞こえてきました。
実物を手にしながらむき方を説明しました。 |
|
|
説明を聞き終えて皮むき開始!
教育・保育参加期間での活動でしたので、「お父さん先生」にお手伝いをして頂きました。 |
|
|
こちらは「お母さん先生」です。
少し皮に割れ目を入れもらって、
一緒にパカッ!。皮が綺麗に半分に割れて中から豆が出てきました。 |
|
|
皮の中から取り出した「そら豆」をボウルに入れて、落とさないようにしっかり持ってゆっくり調理室へ運びました。 |
|
|
給食で実食しました。
大きな口でパクッ!自分でむいたということもあり普段野菜が苦手な児童もあっという間に食べ、全員が完食でした。
これからもいろいろな食べ物に触れて、好き嫌いせず何でも食べられるようになって欲しいと思います。 |
|
|
|