|
お当番が水やりをしています。
「おおきくな〜れ」と願いを込めて、毎日水やりをしました。 |
|
|
「うわぁ〜おおきくなってる!」 子供達は、嬉しそうにピーマンを収穫していました。 |
|
|
“ピーマンの種は、何個あるでしょう?”子供達に問うと、
「10個!」「11個!」等々。
みんなで協力して画用紙の上に種を並べて、数を数えてみました。
「89個も種がある!」種の多さに子供達は驚いていました。 |
|
|
身支度をしています。
出来る所は自分でやり、出来ない所はお友達と協力して行いました。 |
|
|
調理前に手を洗っています。
子供達は、丁寧に洗うことが出来ました。 |
|
|
ピーマンの種を取っています。
一粒も残さないように、よ〜く見ながら種を取っていました。 |
|
|
ピーマンを切っています。
ちょっぴり緊張した様子でしたが、職員と一緒に上手に包丁を使うことが出来ました。 |
|
|
フライパンで炒めている所です。
菜箸を使って上手に炒めることが出来ました。 |
|
|
ピーマンの煮びたしの完成!!
「おいしそう!」「早く食べたい!」と給食の時間が待ち遠しい様子でした。 |
|
|
給食の時間です。
いただきますをすると、「まずは、煮びたしを食べよう♪」と言って、一口パクッ。
「おいしい!おいしい!」と言いながら、あっという間に完食し、おかわりしていました。
お家でも煮びたしを作りたいと言っていましたので、ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください。 |
|
|
|