ホーム > 活動報告(食育なび) > 5歳児 浅漬け作り
5歳児 夏野菜を使った浅漬け作り

 7月12日(水)に5歳児クラスが
「きゅうり」と「なす」を使って、浅漬け作りを行いました。
 給食の時間に、旬のものを味わうことができました。

 夏にはどんな野菜ができるのか考えました。「トマト」や「かぼちゃ」「ゴーヤ」など、たくさん野菜の名前がでてきました。
 まずは「きゅうり」と「なす」を使うことを伝え、トゲがあるので洗う時には注意することを学んでいる所です。
 手洗いの方法の確認・練習をしている所です。手のひら、手の甲、指の間、指先、爪の間、最後に手首。洗う順番も覚えました。
 実際に手洗いをしている所です。事前に練習を行ったので、しっかりと洗うことができました。
 「きゅうり」の表面と「なす」のヘタの先のトゲに注意しながら洗っている所です。事前に確認をしたので、トゲに注意しながら丁寧に洗うことができました。
 次に、包丁を使って切る所です。包丁の使い方と野菜の押さえ方を練習してから、一人一人慎重に切りました。二つの野菜を切った時の感触の違いも感じることができました。
 切り終えた野菜を落とさないよう、大事に給食室に持って行きました。生のままでは食中毒等の危険があるので、煮沸をお願いしてる所です。
 煮沸した野菜を袋に入れ、塩昆布で味付けしている所です。順番に交替しながら「おいしくなあれ」と呪文をかけました。
 冷蔵庫で1時間ほど冷やし、味をしみ込ませて完成した浅漬けを給食の時間に食べました。 自分たちで作った浅漬けを真っ先に食べ、とっても嬉しそうでした!
この情報は、「認定こども園 岩槻ひかり」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ