ホーム > 活動報告(食育なび) > 2歳児クラス そら豆の皮むき
2歳児クラス そら豆の皮むき

4〜5月は施設での活動に慣れることを優先していましたが、今月から乳児部でも食育活動を始めました。
2歳児クラスが「そら豆の皮むき」に挑戦しました。

 エプロン、三角巾、マスクを身につけて手洗いをします。石鹸をつけてゴシゴシ。丁寧に洗っていました。
 絵本の読み聞かせ(導入)です。
いんげん、えだまめ、
グリンピース、そらまめ。
お豆の仲間ってたくさんいるんだね!
絵本を通じて大きさの違い、種類があることを知りました。
 剥き方を説明しながら保育士が剥いた皮を触ってみました。
「白いところがフワフワしてる♪」
「緑のところは固いよ!!」
「でこぼこだね!」
いろいろな感想が聞こえてきました。
 一人1本ずつ手に持ち、皮むき開始!!
思っていた以上に子供達には硬かったようで難しいようでした。
 今回は、教育・保育参加期間での活動でしたので、お父さん先生にお手伝いをして頂きました。
 こちらはお母さん先生です。
少しだけ皮に割れ目を入れてもらうと、パカッ!!と皮がきれいに半分に開きました。
 皮の中から出したそら豆をボウルに入れて、グループごとに落とさないよう、しっかり持ってゆっくり調理室まで運びました。
 午後のおやつ(そら豆おにぎり)にて実食です。
「おいしい〜♪」
自分で剥いたということもあり、あっ!という間に完食し、もっと食べたそうにしていました。
 今回の活動はとても楽しかったようで、
「またやりたいな〜」と話していました。
この情報は、「認定こども園 岩槻ひかり」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ