ホーム
>
活動報告(食育なび)
>
りんごをすりおろす(4歳児クラス)
リンゴのすりおろし(4歳児クラス)
おろし金を使って、一般的に離乳食や体調がすぐれない時に、よく食べられているリンゴのすりおろしを体験しました。
子供達が岩槻図書館で借りてきた本で、リンゴに含まれている栄養素を、勉強している所です。
「ビタミンやミネラル類、食物繊維やポリフェノ−ルなどが豊富です」などと、難しい記述でわかりづらかったですが、栄養が豊富であることは理解できました。
「緊張する」
「はやくやりたい」
と言いながらも、すりおろしの手本を真剣に見ています。
1人は、すりおろす。2番手の児童は、おろし金を動かさないよう押さえています。
すりおろしたリンゴを、上手にこぼすことなく器に移すことができました。
「いただきます」
すりたてのリンゴをほおばっています。
「すごくおいしい」
「いつも食べているリンゴより、ずっとおいしい」
と、喜んでいました。
少しだけ残しておいた、すりおろしリンゴです。
時間が経過すると変色し、茶色っぽくなってしまうことも学びました。
この情報は、「
認定こども園 岩槻ひかり
」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ