ホーム
>
活動報告(食育なび)
>
正しい箸の持ち方
正しい箸の持ち方
最近正しく箸を持つことのできない大学生が、少なくないと言われています。日本の良き文化を残す為にも、幼児期から手指の運動機能を促し、箸の正しい持ち方を身につけるこどが大切です。
箸の先端は?親指・人差し指・中指・薬指は?どうするのか皆で考えました。
「ままごと」の箸で、小玉を皿から机上、机上から皿へとつまむ練習をしている所です。
玉も大中小あり、もっともっと小さくても大丈夫とのこと。本当に豆粒のような小玉にも挑戦しました。
意識しながら並べていると、「花」や「顔」など1つの作品になりました。そして学習した持ち方で、いよいよ本番です。
砂糖をまぶした大豆を自分の箸で皿に盛り付け。「緊張する」と言いながらも、手際よく運び、全員中々の箸捌き。おいしく食べている時の顔は、達成感で自信にあふれていました。
この情報は、「
認定こども園 岩槻ひかり
」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ