ホーム > 活動報告(食育なび) > 「レタスちぎり」(乳児部0〜1歳児クラス)
「レタスちぎり」(乳児部0〜1歳児クラス)

 乳児部は「ちぎり」が続いております。葉物野菜は冬が旬ですからね。やろう!!スプリング(春)が来る前に!!
 この一コマは「ちぎり」を終えたのち、調理職員へ渡す前のひと時であります。
 非常に単純な作業ではあるのですが、すごいのめり込むといいますか「長い時間やり続けるという集中力」が、小さいながらも確実に身についているのではないかと感じた活動の一つでありました。

 「レタス」との初顔合わせかな?複数ある葉物野菜の中で、幾分柔らかい部類にあるレタス。
 手の力がまだ小さい低年齢児が「ちぎる」作業として、一番適しているかと思われます。
 ちぎっている様子です。
細かくちぎっていますね。施設全員が食べる材料だから丁寧に作業してくださいね(^^)/
 おおっと!こいつぁ〜でかいでござるよ!!もっとちぎってみようかね。
 小さい手指で且つ小さくちぎっていくというのは、時間がかかりますね。かといって、急かしたり焦らせたりしてはいけないですね。一つ一つを確実に進めているのであれば、完遂するまで見届けていきます。
 写真から拝察するに、ボールに入れられたレタス達の中に、まだ大きいのがあるので、それを再びちぎり直している場面ですね〜。
なかなか(^^)
 作業を終えたテーブル毎に、調理室へ運んでいる様子ですね。
チームで運んでいますね。良いチームですね。このままみんなで仲良く協調性ある大人になっていこうね(^^)
 無事に調理職員へ手渡すことが出来たようですね。ホッ。
 当日の給食で、味噌汁の具といたしました。
 みんなで作り上げた味噌汁の味は如何に。写真は「味噌汁飲んだよ〜」の一コマです。すごいね〜(^^)まだある具材をツブツブ集まれしてみよう!!
 
この情報は、「認定こども園 岩槻ひかり」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ