ホーム > 活動報告(食育なび) > 野菜スタンプ(れんこん、ピーマン、小松菜)(乳児部2歳児クラス)
野菜スタンプ(れんこん、ピーマン、小松菜)(乳児部2歳児クラス)

 12月9日(水)に実施いたしました。
今回は、2歳児クラスが野菜スタンプを行った様子をまとめました。
 

 今回は「レンコン」「ピーマン」「小松菜」の3種類を利用しての作業となりました。
 それぞれの「色」や「形」などの違いがある。というところを、
野菜の絵本などで説明をしました。 
 出ましたっ!!前回に引き続きまして、ピーマンの登場です。
 今回のピーマンスタンプでは緑色の絵の具を利用するということで「色別」という部分を応用してみました。
 どうやら見慣れているようで、特に歓声・歓喜などはありませんでした(^^)
 小松菜スタンプをしている様子です。小松菜は茎の部分を束にして利用しました。
 このスタンプは、断面を水平にして紙面に押し付けることで、うまく中空の茎の断面がきれいにスタンプ出来ます。
 レンコンスタンプを紙面に押印している所です。紙面にしっかりとスタンプが出来るように、両手で且つ、体重もかけているようですね。なかなか(^^)
 出たぁ〜!!ピーマンスタンプの様子ですよ(^^)
 冒頭でも、ご説明したとおり、
「緑ピーマン=緑の絵の具」という形でスタンプしていますね今回は。
 もう2歳児クラス後半ということもあり、ピーマン程度の大きさは片手で簡単にポンポンとスタンプ出来るのですね。
 夏は、小玉スイカ(希望により大玉スイカ)を。ハロウィン時期には、カボチャスタンプをやってみるのも季節感があって良いかもしれませんね。
 一通りのスタンプを押し終わったところで、みんなの前で作品の発表をしている場面です。
 「テーマは?」
 「ポイントは?」
 「難しかったところは?」
良くできました!!
 
 
 
この情報は、「認定こども園 岩槻ひかり」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ