|
野菜の絵本を活用しつつ、ピーマンを紹介しました。
「ピーマン」と発語できる児童もいますので、一緒に言ってみました。 |
|
|
その後、実物のピーマンを紹介いたしました。写真では、実物紹介後、輪切りにして中を見せている様子です。
種は食べられないよ〜(^^) |
|
|
標記の説明をした後に、実際にスタンプを押しているような動作をしている様子です。
隣の児童も、早くやりたそうに
ピーマンに、手が近づきつつある場面です。 |
|
|
実際にスタンプしている様子です。奥の児童は、ピーマンの断面を均一に紙面へ押し付けられていますね。手前の児童は断面が均一にスタンプできるよう、職員が補助して教えている所です。 |
|
|
「お母さん先生」が、同じクラスの お友達のサポートをしてくださっている場面です。スタンプを上手に押すことができました。
|
|
|
左の児童は、ピーマンをしっかり持って均一に断面をスタンプできています。
右の児童はピーマンの中を覗き込んでいる所です。
何か入っているかな〜(^^)
|
|
|
野菜スタンプを通り越し、押印している様です。
今回は緑色のピーマンを用意しました。次回は、緑色で緑のスタンプ。さらに、赤ピーマンで赤のスタンプというように、野菜の色とスタンプの色をマッチングしてやってみたいですね。
「じゃあ、いつやるか?」
「次回以降でしょっ!!」 |
|
|
左側の2児童がスタンプしている様子を、右側の2児童がジッと見ている場面です。
クラスの友達がどんな作風にしているのか。気になっているようでした。 |
|
|
ピーマンスタンプ出来ました!!
配色も きれいに出来ましたね。
名前は書いたかな(^^) |
|