|
椅子の座り方も、一つ一つをかみ砕いて簡単に教えていきます。時として身振り手振りを交えながら。 |
|
|
座っていても、足が横向いたり、正面を見る。ということがなかなかできない児童もいます。やって良いことと、いけないことがあるんだ。ということが少しでも理解できるように、色々な視点から探りをかけつつも、教えていきます。 |
|
|
器を持って食べる。これがなかなか難しいです。スプーンを持っていない方の手が対象の器を持っているか。
器を押さえ、持っていることで簡単に食べ物がすくうことが出来、食べやすいんだ。ということが理解できれば、本活動の集大成でもあります。 |
|