ホーム > 活動報告(食育なび) > 「七夕(たなばた)」にちなんだ給食提供ご報告
「七夕(たなばた)」にちなんだ給食提供ご報告

 今年も、7月7日がやってまいりました。同時に、今年の折り返しが始まったという焦燥感とは違う感を抱きつつ。
 さて、当日の給食では「七夕」にちなんで、天の川に似せた「彩(イロドリ)そうめん」がでました。
 最近は、書類に追われておりまして、なかなか子供達と向き合えない日々を過ごしております。それゆえ、この画像を見た途端、久しぶりに色彩豊かなものを拝見でき、もう枯れ果てた童心にひと時の安らぎを感じました。
 「子供の時に子供らしく」
世の中という大海に出る前に、色々な事を経験、体験し、成長してもらえたら。と願っております。「らしく」いきましょう!!

 3歳児クラスの給食の一コマです。
 そうめんの上にのせられた「星形野菜」の扱いは、それぞれに違いがありました。
 先に食べる。
 後で食べる。
 とにかく混ぜる。
 とにかく見ているだけ。
でも、一番先生達が驚いたのは、
嫌いだった野菜が「星形」に切り取られていることで興味を抱いて
食べることが出来た。ということです。
 苦手、嫌いな事を克服若しくは昇華する手立てというのは、1種試してみて駄目だから諦めるではなく、あらゆる角度から色々な方法・方策で試していくことが大切なのだと感じました。
 我々よりも、食べた子供自身が驚いているかもしれませんね。
 保育実習生も、モリモリ食べるように、子供達もいつもより増してガツガツ食べる一幕がありました。しっかり噛んでね!!
 次の行事食は何でしょうね。 お楽しみに!
 
 
 
 
この情報は、「認定こども園 岩槻ひかり」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ