三色ご飯は、炒り卵・ほうれん草のソテー・豚肉のそぼろの3つの具をご飯と混ぜて、彩りよく仕上げました。(平成23年1月 市内中学校学校給食献立)
材料
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
精白米 …360g
植物油 …6g(小さじ1・1/2)
卵 …120g(Lサイズ2個)
砂糖 …8g(小さじ2・2/3)
塩 …0.4g(少々)
スキムミルク …6g
バター …6g(小さじ1・1/2)
ほうれん草 …100g
しょうゆ …8g(小さじ1・1/3)
植物油 …3g(小さじ3/4)
生姜 …1.6g(少々)
豚挽き肉…120g
酒 …6g(小さじ1・1/5)
砂糖 …8g(小さじ2・2/3)
しょうゆ…12g(小さじ2)
作り方
1 精白米は普通に米をとぎ、水加減にして炊飯する。
2 卵は1個づつ割り、よく溶きほぐす。溶き卵に砂糖、塩、スキムミルクを入れ、さらによく溶く。
フライパンに油をひき、炒り卵がぱらぱらになるまで炒める。
3 ほうれん草は熱湯で茹でて、水にさらし、2cm幅に切り水けをきる。
鍋にバターを入れて溶き、ほうれん草をソテーし、しょうゆで味付けて汁はきる。
4 フライパンにみじん切りにした生姜と、豚挽き肉をよく炒めほぐす。
酒、砂糖、しょうゆを加え、そぼろを味付けする。
5 ごはんと3種の具をあわせて混ぜ、器に盛り付ける。