「さいたま市農情報ガイドブック 平成19年版」に掲載されているレシピです。
煮魚は、必ず煮汁が沸騰してから入れるのがポイントです。身がくずれにくく、魚の臭みが消え、おいしく仕上がります。
材料
(4人分)
さば …4枚(1枚60g)
しょうが …2かけ
長ねぎ …1/2本
酒 …大さじ2
水 …200ml
砂糖 …大さじ2
しょうゆ …小さじ2
味噌 …大さじ2
作り方
1 下準備として
さばは皮に切れ目を入れる。
しょうがは皮をむいて薄切りにする。
長ねぎは3〜4cmの長さに切る。
2 酒、水、砂糖、しょうゆを合わせておく。
3 フライパンに2の調味料としょうが、長ねぎを入れて中火にかけ、沸騰したら、さばを皮を上にして、約5分煮る。
4 3に味噌を加え、ふたをして中火で5分煮る。
5 器に4を盛り、ねぎを添えて煮汁をかける。
※鯖(さば)や鰯(いわし)鰺(あじ)などの背の青い魚は「不飽和脂肪酸」という脂肪酸が含まれており、コレステロールや中性脂肪の上昇を防ぎ、血液の流れを良くする働きがあることがわかっています。