|
【給食朝会(テレビ放送)】
給食朝会では、味方シェフの紹介や、代表児童による、「シェフになってうれしかったことは?」の問いに、「お客様がおいしかったと言ってくださった時」と、お話いただきました。短時間の朝会でしたが、児童はみな熱心に聞き入り、当日のシェフ給食を楽しみにしながら、興味・関心を高めることができました。
|
|
|
【調理作業】
一つ一つの野菜の切り方をシェフに確認していただきました。その後、丸十のレモン煮の砂糖を入れるタイミングや火加減など、ご指導いただきました。また、かぶのすり流し汁はお吸い物なので、かぶが沈まない程度の濃度で仕上げることや、給食で初めて使う、ホール状のピンクペッパーの使い方などもご指導いただきました。
|
|
|
【感謝の会】
給食終了後、会議室で給食委員数名による感謝の会を行いました。「ようこそ三室小へ」という飾りつけや、シェフの給食時のランチョンマットはすべて児童の手作りです。児童代表による、シェフ給食を食べた感想・お礼の言葉を述べた後、感謝の気持ちを込めて、花束を贈呈しました。残念ながら今年度も、教室でシェフとの会食はできませんでしたが、素晴らしい感謝の会となりました。
シェフ給食を通して、三室小全児童が、食に対する興味・関心を高めることができ、食べることが楽しい、幸せな時間となりました。
|
|