|
シェフ給食当日、ヨーロッパ野菜を生産している、ヨーロッパ野菜研究会の方から、今日の給食で使われるバターナッツカボチャ、ビーツ、コールラビなどの野菜について説明をしていただきました。 |
|
|
本日のメニューが書かれているランチプレートには、ルッコラの花と葉の押し花が飾られています。
|
|
|
〜本日のメニュー〜
☆キャロットピラフ
☆鶏もも肉のパイ包み
☆カラフル人参とコールラビ入りの豆乳ソース
☆バターナッツカボチャのポタージュ
☆ヨーグルトムース |
|
|
バターナッツカボチャのポタージュを一口飲んだ子どもたちからは「あまーい!」とにっこりの笑顔が見られました。 |
|
|
ヨーグルトムースの上にはシロップで煮たビーツとりんごとビーツのソースがトッピングされています。 |
|
|
お客様のテーブルの上には、「ありがとうございました。」の文字と手作りのヨーロッパ野菜のアートが飾られていました。 |
|
|
今日のシェフは、カジュアルフレンチアミーの合田友祥氏です。
子どもたちからたくさんの質問がありましたが、一つ一つ丁寧に優しく答えてくださいました。
|
|
|
「いただきます!」の後はワクワクの笑顔でヨーロッパ野菜のシェフ給食をみんな一緒にいただきました |
|
|
東武保育園は田畑に恵まれた自然豊かな場所にあり、日頃より自園の畑で野菜の栽培収穫体験を行っています。
野菜作りを体験することによって野菜嫌いのお友だちが、トマトをパクリと食べられるようになった等のエピソードを担任の先生が話してくださいました。 |
|
|
|
|
|
|
|