|
【調理作業】
ホキの上にかけるフリットカレーの香り ニース風に使用したなすですが、夏の試作時同様の長なすを、八百屋さんに探していただきました。小松菜、舞茸、なす、赤ピーマン、玉ねぎ、長ねぎなど、一つ一つの野菜の切り方を金子シェフに確認していただきました。
その後、野菜を炒める順番や火加減など、御指導いただきました。 |
|
|
【シェフとの会食】
給食委員のお出迎えで、6年1組の教室で会食を行いました。「ようこそ三室小へ」という飾りつけや、金子シェフの席のランチョンマットはすべて児童の手作りです。金子シェフと一緒に食べられることを、皆、楽しみにしており、笑顔で会食できました。
後半は、おかわりで並ぶ児童に、金子シェフ自らスープをサービスしたり、お隣の6年2組もシェフに会いたくて、おかわりに来ました。また、質問コーナーでは、シェフの得意な料理や、好きな食べ物、被っている帽子の長さは(30cm)と、たくさんの質問が出ましたが、一問ずつ丁寧に答えていただきました。特に、フランス語でありがとうとお話されると、クラスの皆は大喜びで、幸せな時間となりました。 |
|
|
【感謝の会】
給食終了後、引き続き教室で感謝の会を行いました。児童代表がシェフ給食を食べた感想・お礼の言葉を述べた後、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。素晴らしい感謝の会となり、児童たちにとっても、大変貴重な経験になりました。
また、シェフ給食を通して、三室小の皆が、食に対する関心を高めることができました。 |
|