|
【給食朝会】
体育館で給食委員会による給食朝会を行いました。生徒から事前にとったアンケートで、質問の多かった項目を竹内シェフにインタビューしました。
シェフからのメッセージとして、「挑戦することの大切さ」をお話しいただきました。これから進路選択を控える中学生にとって、心に響いたようで、シェフ給食実施後の感想でも「挑戦する気持ちを持ち続けていきたい」という意見が多数ありました。 |
|
|
【調理の様子】
竹内シェフには食材の切り方を始め、調理全般に入っていただき、ご指導の下で調理を行いました。
切り方については試作と同様、一つひとつご指導いただきました。いつもより大きめの切り方は新鮮でしたが、よく炒めたり、じっくり煮込んだり、丁寧に調理することで、野菜本来の甘さを引き出すことができました。
パンナコッタはゼラチンを使用したため、しっかり固まるか不安でしたが、朝会後すぐに給食室へ入っていただいたこともあり、口当たりが滑らかでちょうどよい食感に仕上がりました。 |
|
|
【給食の様子】
給食委員がお昼の放送を担当しました。献立のポイントについて紹介したり、竹内シェフのお店でも流している「ジャズ」のBGMをかけたり、食事の雰囲気も重視しました。
クラスでは、あらかじめ用意した配膳図をもとに、給食当番がきれいに盛りつけました。「レストランで食事をしているみたい!」という感想もあり、全体の量もよく、満足感のある給食になりました。また、余っている給食をかけて、じゃんけんをするなど、盛り上がる様子も見られました。
|
|