|
【給食朝礼】
朝礼で、校長より八田シェフの紹介がありました。その後、シェフより、楽しく食事をすることの大切さについてお話しがあり、生徒も真剣に耳を傾けていました。
栄養教諭より、本日のかぶのポタージュには、牛乳が使われていないということを補足すると、その味わいを想像している生徒が増え、給食の時間が更に楽しみになった様子でした。
給食委員より、八田シェフへの質問コーナーがありました。シェフの道を志したお話から、帽子が長い理由まで、生徒の質問に丁寧に答えてくださいました。 |
|
|
【調理作業】
野菜をたくさん使用した献立で、八田シェフには切り物から入っていただき、その美しい包丁さばきを目の前で見ることができました。各工程のポイントを逃さず見ていただいたので、調理員一同、安心して調理作業を進めることができました。
かぼちゃプリンをカップに入れる時に使用する「ドロッパー」、煮込んだかぶをピューレ状にする「ミキサー」は、シェフがパレスホテル大宮より持参してくださった機器で、作業効率が上がり大変感謝しております。
トマトソースを作る時、時間をかけることによって酸味がなくなりました。アンケートでは、「ソースがとてもおいしかった」と、トマトが苦手な生徒にも好評でした。 |
|
|
【会食・感謝の会】
八田シェフには、3年2組で生徒と一緒に会食していただき、そのまま昼休みに感謝の会を行いました。
生徒からの感想を直接シェフに伝えることができ、交流を深めることができました。学級担任からのお礼の言葉と、給食委員からの花束贈呈がありました。
今回、フロアに入れなかった他学年の生徒が、シェフ控室方面でお礼を伝えるために待っていました。希望する生徒との写真撮影にも、快く応じてくださいました。気さくで温かいお人柄のシェフのことが、みんな大好きになったようでした。
生徒の記憶に残る楽しい一日を、ありがとうございました。 |
|