さいたま市保育課
                               

「クッキング保育〜三色ひな寿司作り〜」(あおぞらウィンクルム保育園)

 さいたま市大宮区の、あおぞらウィンクルム保育園では3月1日(金)に、らいおん組(5歳児)の園児が園長先生、保育士と一緒におひなまつり集いの日として、三色ひな寿司作りを行いました。
 同園では四季折々の行事食を大切にして、子どもたちの健やかな成長を願い年間を通じて様々な食育に取り組んでいます。

三色ひな寿司
http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51519

 ひな祭りの菱餅は「雪が解けて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められています。
赤:桃の花をイメージ
白:残雪をイメージ
緑:新緑をイメージ
 三色ひな寿司は牛乳パックで作ります。
 身支度を整え手洗いをしっかりした子どもたちに、牛乳パックが配られました。
「わくわくする!これでどんな三色ひな寿司ができるのかな?」
 ブロッコリーを刻んだ緑の酢飯、ツナを混ぜた白い酢飯、梅風味のピンク色の酢飯、にんじんのお花、いんげんの葉っぱを用意し準備完了です。
 園長先生が行事食についてお話したあとに、牛乳パックに三色の酢飯を詰めて、にんじん、いんげん、ダイスチーズを飾り、三色ひな寿司を作って、子どもたちに見せました。
 スプーンに酢を付けながら、配られた三食の酢飯を丁寧に詰めています。
 ラップでぎゅっと詰めて平らにしながら三色のひな寿司が出来上がってきます。
 牛乳パックから出したら今度はにんじんといんげんでお花と葉っぱを飾ります。
 最後に保育士がダイスチーズをぱらぱらとかけて出来上がりです。
 「できた―!見て!」子どもたちは、美しい出来上がりに満面の笑みです。
 
 今日の給食の主食は自分で作った美しいひな寿司です。
「早く食べたいな!」
今日の給食です。
主食…三色ひな寿司
主菜…ホキの竜田揚げ
副菜…青菜のお浸し
汁物…白魚に見立てたお吸い物
デザート…ひなあられ

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび