さいたま市保育課
                               

食育集会がありました!(寿能保育園)

 11月16日(金)さいたま市立寿能保育園にて食育集会を行いました。
 寿能保育園では、「子どもが楽しく食べられるように、子どもも職員も食への関心を深める」「園で実施している取り組みを保護者に伝えることによって、関心を持ってもらう」という視点で日々、食育に取り組んでいます。
 職員は子どもたちと保護者へ食べ物の役割やバランスよく食事をすることの大切さを発信しています。

 用意したのは、給食でよく使われる『片栗粉』『米粉』『白玉粉』『砂糖』『塩』『小麦粉』の6種類の白い粉でした。
 調理師が、粉の名前とその粉がどんなメニューに使われているのかを、子どもたちに伝えました。
 実際に、触ったりに匂いを嗅いだりしてみました。
 「アンパンマンせんべいのにおいがする!!」さあ、何の粉だったかな?
 「フワフワしているね」
 それぞれ感じたことを、話しながら触っていました。
 「さわると、気持ちがいいね」
 「こっちはサラサラだけれど、これはざらざらだなあ」と、実際に触って違いを五感で感じていました。
 今日の給食のメニューの中で片栗粉が入っているメニューは何でしょう?
 保育士が食育集会の振り返りをしました。
 
  
 
 
 

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび