さいたま市教育委員会 健康教育課
                               

さいたま市立大宮別所小学校 平成30年9月20日(木) 地元シェフによる学校給食

【献 立】
 ソフトフランスパン、牛乳、ポークとりん
 ごのトロトロ煮込み〜ポテトのガーリック
 風味添え〜、あさりのクリームスープ、
 パンナコッタ〜ぶどうとシロップ添え〜
【地場産の食材】
 シャインマスカット
【献立紹介】
 あさりのクリームスープは、鶏ガラと野菜を煮込んでスープを作るところからスタートします。できた鶏ガラスープに、野菜やあさりのうま味がギュッと詰まったスープです。
 ポークとりんごのトロトロに煮込みは、りんごやたまねぎをよく炒めてうま味を出します。その中に、デミグラスソースや、お湯にさっとくぐらせた豚肉を入れて、さらにじっくりと煮込んで作りました。付け合わせのポテトは、にんにくの香りがポイントのガーリック風味のポテトです。
 パンナコッタは、朝一番に作りました。1つ1つカップに入れて作った手作りパンナコッタです。

【シェフ歓迎会】
 午前8時00分頃、中宇祢シェフが到着しました。給食委員会の児童がシェフをお出迎えし、歓迎の言葉をかけました。児童は、この日を楽しみに、何度か集まって出迎えの練習を行いました。
当日は朝早くから、正門でわくわくしながらシェフの到着を待っていました。
【シェフ歓迎朝会】
 午前8時20分より、体育館でシェフ朝会を行いました。
 校長による中宇祢シェフの紹介の後、シェフによるお話がありました。シェフがどのような場所で働いているかというお話と、苦手なものでも少しずつ食べてほしいという話をしていただきました。
 全校児童で、歓迎の校歌を歌いました。
【調理作業】
 中宇祢シェフ自ら包丁をにぎり、調理員さんとともに野菜を切っていただきました。
 シェフの包丁さばきは、とても素早く正確なものでした。いつもは、機械切りと手切りで作業をしますが、当日は全て手切りで行いました。
 作業がとても追いつかなかったので、切れたものから順に釜へ入れ炒めていき、調理を行いました。釜に火を入れた後は、シェフ自ら調理を行っていただき、プロの技を間近で感じながら給食室一同作業にあたりました。

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび