さいたま市保育課
                               

とうもろこしの皮でアート!(さいたま市立岸町保育園)

 7月〜8月が旬のとうもろこしは、米、麦に並ぶ世界三大穀物です。 野菜の中ではエネルギーは高めで糖質が主成分なので、保育所給食のおやつとして牛乳と一緒に提供しています。
 岸町保育園では美味しく食べた後に、素晴らしい作品を作りました!
 アーティストは子どもたちと保育士と給食室の調理師です。
 可愛く美しい作品をご紹介いたします。

 お昼寝から起きた子どもたちは牛乳ととうもろこしのおやつをペロリ。
「とうもろこしの皮はみんなでむいたんだよね!」
「そうだね!とうもろこしあまーい!」
 可愛く美しいアートの材料は子どもたちがむいていてくれたとうもろこしの皮です。
 十分に乾燥させています。
 給食室の調理師の作品です。
 一枚一枚アイロンをかけて仕上げました、
 かまきりとカブト虫、まるで本物のようです。
 こちらも、調理師の作品です!中から美味しい草団子が出てくるようですね!
 少しおすましした貴婦人が勢ぞろいです!
 真ん中のドレスの涙型の模様は玉葱の皮で作りました。
 調理師の作品に刺激を受けた子どもたち!
「私もアーティストになる!」
「アイデアがわいてきた!」
 製作中の子どもたちは、だんだんと口数が少なくなり、集中しています!
 色画用紙に作品を貼って仕上げています。
 担任保育士も一緒に制作しました。
「美味しく食べて、楽しく作ったね!」
 壁に作品を飾りました。
 いつもの保育室が美術館に変身しました!

前のページへ戻る
さいたま市 食育・健康なび