|
【給食朝礼】
中宇祢シェフをお招きして給食委員会主催の給食朝礼(中宇祢シェフの歓迎会)を行いました。校長先生が中宇祢シェフの経歴について紹介してくださり、続いて中宇祢シェフから、浦和ロイヤルパインズホテルの紹介や当日のフランス料理給食のメニューについてお話をいただきました。
中宇祢シェフの御経験から、「好きなことを見つけること」そして、「好きなことにとことん打ち込む姿勢」など進路に役立つお話も伺うことができ、大変貴重な機会となりました。 |
|
|
【調理作業】
野菜をじっくりと時間をかけて炒めることで、甘みを引き出すことや、食材に合わせて調味料を加えていく「メランジェ」という手法を使って作るサラダなど、プロの技を間近で教えていただきながらの調理はとても貴重なものでした。
全ての料理の味付けを中宇祢シェフが行ってくださり、給食がプロの味に仕上がりました。中宇祢シェフおすすめの「パンナコッタ」は、ホテルで提供しているものと全く同じレシピだそうです。パンナコッタのシロップには、バニラスティック、シナモンスティック、オレンジの皮などで香りをつけました。そこに埼玉県産のいちごをのせると見た目にも美しく、ホテルで提供されているような高級感のあるパンナコッタに仕上がりました。 |
|
|
【感謝の会】
給食の時間には、中宇祢シェフが全てのクラスを訪問してくださいました。「ポークとリンゴのトロトロ煮込みは、肉が柔らかくておいしかったです!」や「パンナコッタは、いくらでも食べられます!」など、生徒は思い思いの感想を伝えていました。
中宇祢シェフから、「ポークとりんごのトロトロ煮込みのソースは、パンにつけて食べるとおいしいよ!」というアドバイスをもらうと、生徒はさっそく試していました。
給食終了後は、給食委員会の生徒が感謝の会を行いました。給食委員長が代表して、お礼の言葉を伝え、その後、シェフ給食の記念に写真撮影を行いました。給食委員の生徒は、この日に向けて、シェフ給食を紹介する掲示物の作成や、給食朝礼の準備などを一丸となって進めてくれました。
シェフ給食を実施したことで、学校全体の給食への関心が高まり、生徒にも、とてもよい経験になりました。 |
|